1/4

23NT-MJ001S/ST(STAR)

¥24,420 税込

残り1点

※この商品は、最短で8月21日(木)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

別途送料がかかります。送料を確認する

この商品は海外配送できる商品です。

※MATERIAL : ALL SILVER925
・23NT-MJ001S/ST(STAR) ¥22,200-(+tax)

※サイズ 
縦 約 32mm(バチカン含む最大値)
横 約 20mm(最大値)
バチカン部分内径 : 約 6,2mm

参考チェーン
NC-A10/50cm

※品切れ中の場合は、製作致しますのでメールにてお申し付け下さい。
納期は2〜4週間となります。
Mail : [email protected]


回転運動による安定、調和、幸福 
スワスティカという言葉自体はサンスクリット語で「幸あれ」
の意味で、吉兆、幸運を表す。
古くは紀元前1万年前のマンモスの牙に鉤十字が彫られている。
最も古い卍は、新石器時代のインドで見られる。

かつては洋の東西を問わず幸運のシンボルとして用いられていた。
日本、中国等の芸術において卍はしばしば繰り返すパターンの一部
として見られる。
日本では、寺院の象徴として地図記号にも使用され、家紋の図案に
も取り入れられている。まれに忍者を表す場合にも使われる。

ヒンドゥー教ではヴィシュヌ神の胸の旋毛(つむじ)、
仏教では釈迦の胸の瑞相が由来で、
左旋回の卍は和の元といわれ、
右旋回の卐は、力の元といわれる。

サンスクリット語でSvastika
(デーヴァナーガリー表記: स्वस्तिक、スワスティカ、スヴァスティカ)
と呼ばれる。英語の swastika やフランス語の svastika もこの語
に由来する。
現在の日本語では「まんじ」は漢字「卍」の訓読みとされているが、
由来は漢語「卍字」または「万字」の音読みである。
左卍と右卍(卐)があり、現代の日本では左卍が多く用いられている。
漢字では卐は卍の異体字である。
--------------------------------------------------------
*MATERIAL: ALL SILVER925
・23NT-MJ001S/ST(STAR) ¥22,200-(+tax)

※size
Height: approx. 32mm (maximum value including Vatican)
Width: approx. 20mm (maximum)
Vatican part inner diameter: approx. 6,2mm

Reference chain
NC-A10/50cm

*If the item is out of stock, please let us know by email so we can make it for you.
Delivery time is 2-4 weeks.
Mail: [email protected]

swastika
Stability, harmony, and happiness through rotational movement
The word swastika itself is Sanskrit for "happy"
It means good luck and good fortune.
As far back as 10,000 BC, a swastika was carved on the tusk of a mammoth.
The oldest swastikas are found in Neolithic India.

It was once used as a symbol of good luck in both the East and the West.
In Japanese, Chinese, and other art, the swastika is often part of a repeating pattern.
seen as.
In Japan, it is also used as a symbol of temples, map symbols, and family crests.
has also been incorporated. It is also occasionally used to refer to ninjas.

In Hinduism, the whorls on the chest of the god Vishnu,
In Buddhism, it comes from the auspicious aspect of Buddha's chest.
The left-turning swastika is said to be the source of harmony,
The force of turning to the right is said to be the source of power.

Svastika in Sanskrit
(Devanagari notation: स्वस्तिक, Swastika, Swastika)
It is called. The English swastika and French svastika also come from this word.
It originates from
In modern Japanese, ``manji'' is considered to be the kun reading of the kanji ``manji'', but
The origin is the on-yomi reading of the Chinese word ``manji'' or ``manji.''
There are left swastika and right swastika (卐), and in modern Japan, left swastika is often used.
In Kanji, 卐 is a variant of 卍.

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (2)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥24,420 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品